about
Office Shogo Onodera (OSO) is an Architecture & Design office based in Tokyo. Founder, Shogo Onodera, studied architecture at Hosei University in Tokyo. In 2010, after working at several types of design offices, he joined SANAA. With over 10 years' experience as an architect, he has built a diverse design base with leadership roles for developing and executing projects around the world. In 2018, he established Office Shogo Onodera. In 2022, OSO Research was established. In collaboration with external members such as artists and academics, they are engaged in various research, projects, and expression activities to realize transitions toward the restoration of the global environment along with the development of architecture and culture.
小野寺匠吾建築設計事務所 [ OSO / オソ ] は東京に拠点を置き、公共案件をはじめ地域創生、住宅設計、民家改修、リノベーション、商業店舗、オフィス、家具デザインまで国内外問わず幅広い分野で活動している事務所 。 EXPO2025 大阪・関西万博のシグネチャーパビリオンの設計担当を機に2022年より [ OSO Research / オソリサーチ ] を発足。アーティストや学識者などの外部メンバーと協働し 、人類や都市の発展とともに地球環境が回復に向かうトランジションを実現するための様々な研究・プロジェクト・表現活動に取り組んでいる。CIFER大阪湾環境再生研究コンソーシアム賛助会員。沖縄県豊見城市地先海の利活用協議会サポートメンバー。
2025年4月、設計事務所の移転を機に東京都目黒区の東横線学芸大学駅から徒歩5分の場所に 「OSO Research Space / オソリサーチスペース」を開設。OSO Researchが活動理念のひとつとして掲げる「Social Engagement / ソーシャルエンゲージメント」の実践のための場所として、大きなキッチンと白い壁があるだけの「機能のない余白」を街やコミュニティに解放する。建築設計事務所としてどのように街に関わっていく事ができるかというリサーチ・実験的な活動のための場所とする。OSOのプロジェクト展示や国内外の建築家の展示・建築に関するテーマ展をはじめ、アーティストの個展やテーマ展、食やワインのポップアップ、様々なワークショップ、個人や企業の展示会、トークショーやイベントをOSO Researchがキュレーション・開催することで、「文化的発信を軸とした街づくり=Place-making」を試みている。
Awards / Public bidding :
2018.12 dezeen Awards 2018 Work space Interior of the year 受賞 [中庭のあるオフィス]
2019.2 FRAME Awards 2019 Small apartment of the year 受賞 [光と風が通る家]
2020.12 New Zealand Best Design Awards 2020 - ファイナリスト選出 [B Squared]
2021.12 ひろしま住まいづくりコンクール2021 リフォーム部門奨励賞受賞 [蔵宗の住宅]
2022.03 美幌町 移住相談等環境構築業務委託 - ワーケーション施設改修 設計監理業務受託(公共入札)
2022. 9 横浜市公共建築100周年記念 設計コンペ(根岸森林公園トイレ)入賞 [木と土のパーゴラ]
2022.10 DFA Design For Asia Awards 2022 Merit Award 受賞 [ 秋谷の住宅 ]
2022.12 2025大阪·関西万博ブラジル館 パビリオン設計者選定設計競技 - ファイナリスト(公共入札)
2023.12 Modern Living大賞2023 ベスト6入賞 [ 秋谷の住宅 ]
2024.12 dezeen Awards 2024 Interior Retail (large) of the year 受賞 [ Unmaking for IZA Tokyo ]
>> 2023. Jan
Launched figjam of OSO Research's introduction and activities.
OSO Researchのfigjamを公開しました。活動趣旨やプロジェクトを紹介しています。
→ figjam of OSO Research
Download
- CV
- Company profile
Please contuct us ︎ if you need...
- Project portfolio
小野寺匠吾建築設計事務所 [ OSO / オソ ] は東京に拠点を置き、公共案件をはじめ地域創生、住宅設計、民家改修、リノベーション、商業店舗、オフィス、家具デザインまで国内外問わず幅広い分野で活動している事務所 。 EXPO2025 大阪・関西万博のシグネチャーパビリオンの設計担当を機に2022年より [ OSO Research / オソリサーチ ] を発足。アーティストや学識者などの外部メンバーと協働し 、人類や都市の発展とともに地球環境が回復に向かうトランジションを実現するための様々な研究・プロジェクト・表現活動に取り組んでいる。CIFER大阪湾環境再生研究コンソーシアム賛助会員。沖縄県豊見城市地先海の利活用協議会サポートメンバー。
2025年4月、設計事務所の移転を機に東京都目黒区の東横線学芸大学駅から徒歩5分の場所に 「OSO Research Space / オソリサーチスペース」を開設。OSO Researchが活動理念のひとつとして掲げる「Social Engagement / ソーシャルエンゲージメント」の実践のための場所として、大きなキッチンと白い壁があるだけの「機能のない余白」を街やコミュニティに解放する。建築設計事務所としてどのように街に関わっていく事ができるかというリサーチ・実験的な活動のための場所とする。OSOのプロジェクト展示や国内外の建築家の展示・建築に関するテーマ展をはじめ、アーティストの個展やテーマ展、食やワインのポップアップ、様々なワークショップ、個人や企業の展示会、トークショーやイベントをOSO Researchがキュレーション・開催することで、「文化的発信を軸とした街づくり=Place-making」を試みている。
Awards / Public bidding :
2018.12 dezeen Awards 2018 Work space Interior of the year 受賞 [中庭のあるオフィス]
2019.2 FRAME Awards 2019 Small apartment of the year 受賞 [光と風が通る家]
2020.12 New Zealand Best Design Awards 2020 - ファイナリスト選出 [B Squared]
2021.12 ひろしま住まいづくりコンクール2021 リフォーム部門奨励賞受賞 [蔵宗の住宅]
2022.03 美幌町 移住相談等環境構築業務委託 - ワーケーション施設改修 設計監理業務受託(公共入札)
2022. 9 横浜市公共建築100周年記念 設計コンペ(根岸森林公園トイレ)入賞 [木と土のパーゴラ]
2022.10 DFA Design For Asia Awards 2022 Merit Award 受賞 [ 秋谷の住宅 ]
2022.12 2025大阪·関西万博ブラジル館 パビリオン設計者選定設計競技 - ファイナリスト(公共入札)
2023.12 Modern Living大賞2023 ベスト6入賞 [ 秋谷の住宅 ]
2024.12 dezeen Awards 2024 Interior Retail (large) of the year 受賞 [ Unmaking for IZA Tokyo ]
>> 2023. Jan
Launched figjam of OSO Research's introduction and activities.
OSO Researchのfigjamを公開しました。活動趣旨やプロジェクトを紹介しています。
→ figjam of OSO Research
Download
- CV
- Company profile
Please contuct us ︎ if you need...
- Project portfolio
小野寺匠吾 | Shogo Onodera
Founder / Director / Architect / 建築家
D.O.B. Oct. 07. 1984
Languages: Japanese / Native, English / Proficient, French / Intermediate
(日本語 / 英語 / フランス語)
Experiences:
2022 OSO Research発足
2020 株式会社小野寺匠吾建築設計事務所設立
2018 小野寺匠吾建築設計事務所 ( OSO ) 設立
2010 - 2017 SANAA / 妹島和世+西沢立衛
2008 - 2010 渡仏(パリ)フリーランス
Education:
2007 法政大学工学部建築学科 富永譲研究室 卒業
Lectures:
2022. 10 Bachelor of Architecture at University of Malaga, Spain
2021. 6 Master of Architecture at I-AUD in Meiji Univ., Japan
2024. 3 早稲田大学修士設計ルームヨンヨン展(有志)ゲストクリティーク
2024. 11 第1回 豊見城市地先海の利活用協議会 「沖縄の魅力を守る仕組み作り」
2024.12 JIA沖縄支部 沖縄未来建築塾 際3回講座講師
Founder / Director / Architect / 建築家
D.O.B. Oct. 07. 1984
Languages: Japanese / Native, English / Proficient, French / Intermediate
(日本語 / 英語 / フランス語)
Experiences:
2022 OSO Research発足
2020 株式会社小野寺匠吾建築設計事務所設立
2018 小野寺匠吾建築設計事務所 ( OSO ) 設立
2010 - 2017 SANAA / 妹島和世+西沢立衛
2008 - 2010 渡仏(パリ)フリーランス
Education:
2007 法政大学工学部建築学科 富永譲研究室 卒業
Lectures:
2022. 10 Bachelor of Architecture at University of Malaga, Spain
2021. 6 Master of Architecture at I-AUD in Meiji Univ., Japan
2024. 3 早稲田大学修士設計ルームヨンヨン展(有志)ゲストクリティーク
2024. 11 第1回 豊見城市地先海の利活用協議会 「沖縄の魅力を守る仕組み作り」
2024.12 JIA沖縄支部 沖縄未来建築塾 際3回講座講師

代表の小野寺匠吾は大学卒業後、2010年より妹島和世氏と西沢立衛氏率いるSANAAの一員として、8年間建築設計に従事。パリの老舗百貨店〈ラ・サマリテーヌ〉の新築・改修プロジェクトや、高層ビルの〈上海金融センター〉といった大規模プロジェクトをはじめ、香川県直島の宿泊施設の計画やその他国内外のプロジェクト・コンペティションに多数参加。10年以上の経験を活かし、国内外のプロジェクト開発・実行を主導し、多様なデザイン基盤を構築した後、2018年に独立。Dezeen Award 2018、FRAME AWARD 2019、ひろしま住まいづくりコンクール2021、DFA Design for Asia 2022などを受賞。
鈴木綾花 | Ayaka Suzuki
OSO Partner / OSO パートナー / RIBA III & ARB 建築士(イギリス)
Senior Architect / Project Manager / Translator / Farmer
D.O.B. June. 15. 1986 / Japanese + UK visa
Languages:
Japanese / Native, English / Native, French / Basic
(日本語 / 英語 / フランス語)
Experiences:
2025 - OSOパートナー
2023 - OSO / OSO Research
2022 自然耕房あおき 有機農園, 京丹後 / OSO Research
2017 - 22 シニアアーキテクト, Vabel, ロンドン
2012 - 16 プロジェクトアーキテクト, Emoli / Petroschka Architects, ロンドン
2010 インターン, SANAA, 東京
2007 - 09 アシスタントアーキテクト, Allies & Morrison, ロンドン
Education:
2014 - 15 ウェストミンスター大学院 / RIBA III & ARB 建築士資格取得
2010 - 12 UCL ロンドン大学院 / 建築学部 RIBA II Master 修士号取得
2005 - 08 ケンブリッジ大学 / 建築学部 RIBA I Bachelor 学士号取得
Notable projects:
2022 Vabel Lawrence - 集合住宅 + 店舗 - 2022年度 ES Award 受賞
2016 / 2022 ペース美術館、日本人芸術作家や建築メディアの翻訳·通訳担当
Lectures:
2024. 11 第1回 豊見城市地先海の利活用協議会 「沖縄の魅力を守る仕組み作り」
OSO Partner / OSO パートナー / RIBA III & ARB 建築士(イギリス)
Senior Architect / Project Manager / Translator / Farmer
D.O.B. June. 15. 1986 / Japanese + UK visa
Languages:
Japanese / Native, English / Native, French / Basic
(日本語 / 英語 / フランス語)
Experiences:
2025 - OSOパートナー
2023 - OSO / OSO Research
2022 自然耕房あおき 有機農園, 京丹後 / OSO Research
2017 - 22 シニアアーキテクト, Vabel, ロンドン
2012 - 16 プロジェクトアーキテクト, Emoli / Petroschka Architects, ロンドン
2010 インターン, SANAA, 東京
2007 - 09 アシスタントアーキテクト, Allies & Morrison, ロンドン
Education:
2014 - 15 ウェストミンスター大学院 / RIBA III & ARB 建築士資格取得
2010 - 12 UCL ロンドン大学院 / 建築学部 RIBA II Master 修士号取得
2005 - 08 ケンブリッジ大学 / 建築学部 RIBA I Bachelor 学士号取得
Notable projects:
2022 Vabel Lawrence - 集合住宅 + 店舗 - 2022年度 ES Award 受賞
2016 / 2022 ペース美術館、日本人芸術作家や建築メディアの翻訳·通訳担当
Lectures:
2024. 11 第1回 豊見城市地先海の利活用協議会 「沖縄の魅力を守る仕組み作り」

米国·日本·英国の3カ国で育ち、ケンブリッジ大学卒業後はロンドンと東京で建築界でのキャリアを積んできた。初めてデザインで携わったのは2012年ロンドン·オリンピックで、仮設競技場とパビリオン、メディアセンターの設計から、開催中とレガシーの都市開発マスタープランに関わる。その後日本に移りSANAAでインターン。ロンドンに戻って修士号を取得してからは住宅建築を主に担当。地域のマテリアルの探求や環境的持続性を考えたデザインを積極的に取り込むようになる。そして大規模なプロジェクトを設計から施工まで管理し始め、多分野的に開発を繰り広げるVabelではシニア·アーキテクトとして、設計者とプロジェクトマネージャーの役割を担いながら施工現場監修にも関わる。食と農の未来を考えた果てに2022年に京都府京丹後市に移住し、農業インターンをしながらコミュニティハブで食堂を回し、他イベントを開催。その取り組みを基にOSO Researchにジョイン。2023年OSOに加入。